« 体験白磁ペイント | トップページ | 梅雨の晴れ間? »

左利きの編み物

最近は特別なお店じゃなくても左利き用の道具類をおいてあるのを見かけたりしますが、日本人の中では、やっぱり少数派。。わが娘は、両利きなのですが、クリエイティブな部分は左のようで、たとえば文字を書くのは右手、絵を描くのは左手、、となんとも器用に使い分けているのです。

特に不便も感じず、今まで育ってきましたが、中学校の教科で最近は選択授業なんていうのがあるんですよね。いくつか選ぶ選択の授業の一つに編み物を選んでました。以前小学校の時にも編み物がしたいということで、あれこれ教えようとは試みたんですが、私は右手ということもあって、なかなか思うように教えられるものではありません。

私がそうなのだから、学校の先生もそうなのでしょうね~。でも相手はプロ。お手並み拝見といきたいところでしたが、先生から帰ってきた言葉は、なんと「右手で編みなさい!」そう言われれば頑として左で編みたくなるもので、娘は反抗的な態度で左しか使えないと言った様なのですが(^^;; さすが、私の子・・・・ぷふっ!

大多数の日本人が右手が利き手だから右手用のマニュアルばかりですが、左利きが大多数だったらどうなりますか?家庭科の先生が娘に言った言動は右利きの人に左で編みなさいと言っているのといっしょなのに、それをその先生はわかってないのかしらん。。っていうか、たぶん教えるのが面倒?あるいは出来ないのでしょう~と思います。なんかとっても私自身もその先生に腹立たしくなって、さてさて、、ここで負けるわけにはいきません。。

あれこれネットで検索したものの、最近でこそ道具類は左用があれこれ出ているものの、編み方とか使い方、、とかマニュアル的なものはほとんどないんですよね~。そこで、「ないのなら作ればいいじゃん~~~~!」ということで「かぎ針の基本の編み方左利き用」作っちゃいましたよ~。やればどうにかなるものです。ちょっと手がかかりましたが、これでスムーズに行くこと間違いなしですね。家庭科の先生なんていらないじゃん!(^^;; 娘もとっても喜んでくれました。

授業では編みぐるみを作るようですが、まずは今は基本の編み方の練習のようで、このあと編みぐるみになったら、その図案も左用に作り変えないとと思ってます。さぁ、娘がどんなものを編んでくれるかとっても楽しみです。(^^)v

|

« 体験白磁ペイント | トップページ | 梅雨の晴れ間? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左利きの編み物:

« 体験白磁ペイント | トップページ | 梅雨の晴れ間? »