ペイントセミナー
昨日は弓部玲子先生のセミナーに行ってきました。今回のセミナーは手芸協会の季節さきどりセミナーでクリスマスものです。遠くは沖縄の方からの出席者もいたようで、他の地域では追加セミナーもあったりする人気のセミナーだったようです。
弓部先生は、話には聞いていたけれども、とっても美人~~~で、しかもかわいい人でした。今回の作品は、弓部先生らしい?ワインカラーの大人のイメージのクリスマスもので、ローキーな作品です。弓部先生というとオイルのイメージがとっても強いですが、今回の作品はアクリル。でも普段オイルをされているので、オイル的な描き方というのか、色の作り方や使い方ひとつひとつにとても勉強になることがたくさんでした。デザインのよしあしも教わりました。
うわさでは(^^;;「描きまくりセミナー」という話でしたが、やはりハードでした。次から次に進み、でもさすが教え方も上手なので、あれよあれよと言う間に8割がた完成???の状態にまですることができました。先生もしゃべりっぱなしでのどが痛くなったでしょうね~。
とりあえず昨日一日で出来たところまでの作品です。キャンパスジェルが乾かないうちにグレージングをしてしまったので、リボンのハイライトが一部剥げたかな?なんかへん~~~キャンパスジェルは乾いているようで、けっこう時間がかかるようです。使用部分はゆっくりと時間をかけて描かないとですね。
忘却曲線というのがありますが、教わったことを忘れる速さというのはすごいものがあるらしいので、早めに仕上げないとです。いくら季節ものでもこの作品は早く仕上げて飾りたい気分ですしね。最近のペンクラに弓部先生の連載がありますが、すべてアクリルで描いていて素敵なものばかり。最新刊のもラズベリーがとってもかわいい~~。そのうち描いてみたいもののひとつに加わっています~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ランタンフェスティバル(2017.01.28)
- キルトフェスティバル(2017.01.24)
- 仕事始め(2017.01.05)
- 新年(2017.01.03)
- クリスマスツリー(2016.12.23)
「トールペイント」カテゴリの記事
- 無事終了(2015.05.21)
- 展示会(2015.04.25)
- こんなミシン(2013.04.25)
- トールペイント日本展(2013.04.03)
- ミシンとペイント(2013.01.27)
「手芸」カテゴリの記事
- 手作りボタン(2017.04.01)
- ミシンでレース刺繍!?(2017.03.25)
- お雛様ポーチ?(2017.02.02)
- リース(2016.12.25)
- カットワーク(2016.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
弓部先生のってとてもむずかしそう。グラスに入ってるお酒・・・透明の感じがすばらしくできてる
↓のくまがい先生のどうしてさっさと描けるのかしら?
もう、何回も何回もやり直ししながら描くので、進まないよ~~~
広報のお仕事、好きなのね? 私は苦手だったぁ~~
小学校の広報委員してて、講習も受けにいったのなつかしい
10何年前の広報のやり方とは、違うでしょうね? デジカメもなかったしパソコンもまだまだ・・・
投稿: はな | 2008年6月14日 (土) 11時33分
こ、こ、こんなに描けたの

すごいです!さすがです!
心の準備が万全だったからかしら~
な~んて恩を売る私・・・
私もクリスマスまで待てなくて、
初夏だというのにもう飾っています
このセミナー受けたら、ペンクラの作品も絶対描いてみたくなるよね。
投稿: サリー | 2008年6月14日 (土) 16時20分
はなさん、
順番に教わりながら描くから出来るって感じかな~。絵の具の取り方次第で高級なグラスにも100円ショップのグラスにも変化するみたい。
セミナー受けている間に2校めが出来上がってて、また近いうちに話し合いで~す。
グラスは、へぇ~~~~って感じで、なんとなく仕上がっちゃった感じよ
広報は、うん、私が今まで経験した中でもだいぶやり方は変わってるわ
サリーちゃん、
いやいや、サリーちゃんからの情報はけっこうためになりましたよん。心構えして行けたしね。ありがとう~~
そうそう、ペンクラの作品描きたくなるのよね。前回のバラのウエルカムボードは板をカットして素材を作ろうって準備はしているんだけどね~。今回のラズベリーもかわいいし、やらなきゃなことたくさんあるから、迷っちゃうわ。とにかくセミナーの作品を仕上げないとだね。早く飾りたい~~~
投稿: アップルミント | 2008年6月15日 (日) 09時28分