レッドワーク完成
すっかり秋めいた今日この頃。朝晩もだいぶひんやり・・・先週までまだ合服だった学校もようやく冬服に移行したようです。木々の種類によっては紅葉もはじまったしね!暖房をいれるほどの寒い日が来るのもあとわずかでしょうか?
さて先週末あたりから取り掛かっていたキルトがようやく仕上がりました。レッドワークものです。時期が時期だけに茶系で秋らしく作ってみました。画像はまだ途中の段階のものですが、縫い合わせだけでなくキルトもすべてミシンで仕上げたので、かなりの時間短縮でした。リネンものは、なんか落ち着いて、しかも優しい気分になれますね~。
そんなリネンで今度はあのファスナーを使ってポーチ?私の場合、まずはあれこれあれこれ考えてからの作業に入るので、なかなか進みません~。布を切ってしまえば早いんですけどね
またまたシュシュ
ここのところかなり手芸づいているのですが、またまたシュシュ。今回のは、先日の超簡単バージョンからグレードアップのもの。布で作るように毛糸で袋を作りその間にゴムを通して、花飾りを別個につけるというものです。
もっとも鎖編みと細編み程度で、編み方そのものは、いたって簡単。ただ面倒なだけ?でも物の数時間もせずに出来上がりました。
今日買い物しながらシュシュを見ましたが、超簡単なシュシュと全く同じものでも500円以上もしてたりして、なんかちょっと得した気分
編みながら、娘が「2本の棒で編むのも出来る?」なんて聞くので、「そりゃぁね。4本でも編めるし~~」と答えたら、「えっ?お母さんって手が4本もあったの????」と返ってきました。超大うけ~~~~~~笑い転げてしまいました。ほんとにいっぱいあって、いろんなことを同時に出来たらいいのに~~~~ねっ!
髪飾り
先日娘に作ったシュシュが好評で???娘の友達も欲しいと・・・そんな要望を受けて、その子に合いそうな毛糸をみつけてシュシュをまた編みました。夕べ編んでたら、娘もそれも欲しいというので、二人分。もっとも細編みと鎖編みの組み合わせで編んでいるので、あっという間です。編みながら、急に別のデザインも思いつき、モチーフを作ってゴムにつけました。
最近の髪飾り売り場では、毛糸ものがけっこう目につきます。季節柄、冬に向かうから?と思ってしまえばそれまでですが、たぶん昔だったらそういうのって、商品とはならなかったと思うのです。私の小中学校の頃って、それなりに女の子って冬になれば毛糸を引っ張り出して、友達同士悩みながら、教えあいしながら、いろいろ編んでいたような・・・・今はそういう手作りをしようとは発想しないのかな?
もっとも家庭科の授業が男女いっしょのことをするようになってから、洋裁も編み物も料理も減っちゃったから、当然そういうものに接する機会も減っちゃったんでしょうね~。お金を出せばいくらでも物は買えるけど、ちょっと寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか??
レースファスナー?
次から次にいろんな商品がでてくるものだけど、今日はレースファスナー?とでもいうのかな?かわいいファスナーを見つけました。最近手芸屋さんに入荷したものらしいんだけど、とってもかわいい。数年前からファスナーのつまみの部分がかわいい人形やらなんやらとがついているのはみかけていたけれど、今日見つけたのは縫い付ける部分そのものがかわいい~
ファスナーって、普通は隠れるようにつけるものだけど、このファスナーはおもいっきり見せるためのファスナー。まだ使ってないけど、たぶんおそらく縫いつけは簡単なのでは??と思います。
それから縫い代用の定規をゲット。洋裁したり布物を扱うときにこういうのあると便利なんです。以前から、自分なりに厚紙で作っていましたが、何回も何回も使っているとめげちゃうので、アルミで出来ていたらより正確にしかも印つけがあっという間に出来て、時間短縮にいいかな~と。次から次に商品が開発されているのね~、ちょっとご無沙汰しちゃうと、ホントにうらしまたろこになっちゃいそう~~
ドット入りノート
今日は雨模様なお天気のはずだったのに、午前中は快晴、夕方から夜にかけて局地的土砂降り状態
というめっちゃ変なお天気でした。
今月10日頃に発売になって、気になっていたキャンパスノートをやっと手に入れました。学生の頃からキャンパスノートにはお世話になっていましたが、最近はカラフルな表紙に、いろんなサイズがあったりして、なかなか好きなノートなのですが、今月発売になったノートには、なんとドットが入っているというものです。
なんでも東大の合格者のノートを分析して出来たらしく、綺麗に書けるらしいです。確かに便利そう~~~。ノートが綺麗に書ける科目って、だいたいにおいて得意科目なんですよね~。私もそうだったけど、子供に聞いてもそのようで、、、このノート、簡単に綺麗に書けそうで、なんかいい感じ~です。ちなみにその分析本も出ています。
文房具やさんには、次から次へと新製品が舞い込んできているので、ホント楽しい!他にもまたなんか使えそう~なるものを見つけましたが、購入はせず。。子供に話したら、それ欲しかったのに~~と言われてしまいました。シャーペン、ノートときたら次はこれ?そのうちにね~
広報の日
今日は学校広報部の集まりで、ほぼ一日学校
にいました。初稿を印刷屋さんにあげる日なので、朝から気合を入れて~~~といっても、みんなそれぞれが頑張っている状態で、私は発散しに行っているだけ???
今回の担当ページは全校生徒及び保護者にまでアンケートをとっての集計をしているので、かなり手が込んでいます。今日の初稿は無理かな~~~???と思いながらも、なんとかあげることができました。
再来週には今日あげた初稿の分が出来上がってくるので、とっても楽しみ~~~~高校は中学校にもまして、親のかかわりが少なくなるのが常ですが、広報部に所属したおかげで、親同士の交流もあって、何かと楽しいです。今日もたくさん笑っておなかの体操してきましたよん
さかな祭り
今日は年に一度のさかな祭りの日です。近所に大きな漁港があるのですが、そこで一般の人が買い物を自由に出来る日、もちろんいろんな催しものはあります。子供が小さかった頃は毎年行っていましたが、最近ご無沙汰していました。
今年は久しぶりに娘も行くなんていうので、いっしょに行ってきました。露店もいろいろ出ていましたが、市場が開くのを待って、あれこれ購入。市価よりもだいぶ安く、しかもおまけをしてもらったりと、楽しんできました。
帰ってきてからは、一度に食べきれるような量ではないので、若干の加工をしたりして冷凍庫の中に~~。娘もさかなの頭をとったり内臓をとったりと、かなり主婦ってました
流行の文房具?
文房具を見るのは、とっても楽しいひと時なのですが、最近また気になるものが出ているようです。これはたぶんニュースなんかにも取り上げられたりしているので、知っている人も多いのでは???と思いますが、まだ文房具やさんに行く暇がありません~。中心部のお店じゃないと売ってないかな???
その売り出されたものに関する本が先月末あたりに出版されていて、それはネットで頼んでみました。前評判からか、ずぐに頼んだのにもうすでに2版め。きっとみんな関心が強いのかな???なるほどね~~~と思いながら、本
を見ました。この週末現物をゲットできればいいのですが・・・・
くるとが
道具に文房具に・・・・とこの手の類は昔っから好きなもので、、どうも新しいものには目がない困った性格???
よく行く文房具やさんで、好みの色がいつも品切れでなかなか購入できなかった「くるとが」を先日ようやく購入。へんなネーミングですが、読んで字のごとく「くるっとまわって尖る」んです。そんなシャーペン。娘用に購入したのですが、いつも使う0.5のシャーペンと全く違います。書くたびに「くるっと回って尖る」ので、いつもいつまでも細い文字が書けて、なんかうれしい
自分の分も欲しくなった・・・・そんなシャーペンでした。
最近のミシン
最近、最新式のミシンにふれる機会があります。私が持っているミシンはもう十数年前のもの、刺繍機能つきのコンピューターミシン。セットさえすれば、ボタンひとつで勝手に刺繍をしてくれるという代物。当時はかなりの最新式で高価だったと思います。
あれから十数年今の最新式のミシンはパソコンなみでした。パソコンと同じようにUSBポートが付いています。どんなデザインでも、どんな布地にもいけそうです。キルト用のミシンなんていうのもあったりして、私がうとかっただけかもしれませんが、びっくりしました
そういえば私が所属している日本手芸普及協会でもミシンキルト講師なんていうのも出来るようで、専用の講師資格が出来るくらいですから、ミシンでのパッチワークもコツがあるようですね~。
最近ちょっと気になって、ミシンパッチワークの基礎なんていう本を見て楽しんでいます。なるほどね~~なんて思いながら・・・・ただのめりこむと深みにはまりそうですからね~~~(≧m≦)
ガラスのオーナメント
長崎は昨日からおくんちがはじまっています。といっても、にぎわっているのは街中心部なのですが、バスのダイヤが遅れたり、異常に混んだりと、普段どおりの生活をしている人には、ちょっとした支障もあったり・・・でも見に行ったら、とってもわくわくするお祭りです。
そんなおくんちが過ぎると秋も深まり、今年もあとわずかとなります。これからの時期は、とってもイベントの多い季節なのですが、やっぱメインはクリスマス
???
ということで、手芸協会の新しいデザインにガラスのオーナメントがあります。鈴木恵さんのデザインなのですが、白い絵の具とラメを使っただけのとてもシンプルでかわいらしいものです。もちろんあっという間に描けてしまいます。
ガラス用のメディウムを使うのですが、私は持っていなかったので他の方法にて、、とやったところが、思わぬ発見???のすりガラス状態。とっても素敵な出来に大満足です~。なんでも「物は試し」やってみるものですね~
最近のコメント